令和7年度4月入園の申込は終了しました。
中途入園を希望される方は、「年度中途保育園の利用申し込み」をご覧いただきお申し込みください。
申し込みに関する手続きや必要書類など重要なことは、「令和7年度 保育園のご案内」に掲載しています。
令和7年度に保育所の入所を希望される方は、こちらをご覧いただいた上で、手続きをしてください。
保育園とは
就労や病気などの理由により、家庭で保育ができないとき、家庭に代わって保育する施設です。
保育給付認定について
保育園の利用を希望する場合、利用のための認定を受ける必要があります。
認定の申請は、保育園への利用申し込みと同時に行うことができます。保育の必要性があると認定を受けた時に保育園を利用することができます。
対象者
令和7年4月1日に飯綱町に住所がある生後6ヶ月以上のお子さん
なお、出生前仮申し込みは行っていません。
申込受付期間
募集期間 | |
1次募集期間 |
令和6年10月21日(月曜日)から 令和6年11月11日(月)まで (郵送の場合:11月11日必着) |
2次募集期間 (終了) |
令和7年2月3日(月)から |
提出先
【新規入園希望者】 教育委員会こども保育係(役場内)【受付時間:平日 8時30分から17時15分まで】
なお、継続利用児の弟妹が新規入園を希望する場合には、保育園へ提出をお願いします。
【継続利用希望者】 各保育園(※ 2次募集対象外)
申し込みに必要な書類について
【新規入園希望者】 支給認定申請書兼保育園等入園申込書
令和7年度中に新規入園を希望される方は教育委員会こども保育係までお問い合わせください。
【継続利用希望者】 現況届兼保育園等継続(変更)申込書(※ 2次募集対象外)
令和6年度町立保育園在園児保護者に配布済みです。
【全員】 保育を必要とする理由を証明する書類
保育を必要とする要件は、個々に異なりますので、下記及び申込書類の「保育園等入園申込提出チェックリスト」を参考にし必要書類を準備し提出してください。
保育を必要とする理由ごとの提出書類
保育を必要とする理由 |
必要書類 |
---|---|
1.就労
|
就労証明書(全員) |
2.妊娠、出産 |
母子手帳の写し(表紙・出産予定日記載の箇所) |
3.保護者の疾病、障害 |
診断書 障害者手帳(身体4級以上)等の写し |
4.同居または長期入院等している親族の介護・看護 |
介護・看護状況申告書 次のいずれかの写しを提出
|
5.災害復旧 |
り災証明書等 |
6.求職活動(起業準備を含む)
|
上記の書類の他に下記のいずれかの写しを提出
起業準備中の方は、開業に係る消耗品、備品等を購入した領収書、開業届のほかに営業状況がわかる資料の提出をお願いします。 |
7.就学(職業訓練校における職業訓練を含む) |
時間割(カリキュラム)表と次のいずれかの写し
|
8.虐待やDVのおそれがあること |
こども保育係にご相談ください。 |
9.その他町長が認める理由 |
|
申し込み後、申し込み内容に変更があった場合
申し込み内容について、世帯の状況(結婚、離婚など)や保育を必要とする理由(退職、就労先内定したなど)等の変更が生じた場合は、必ず保育園か、こども保育係までご連絡のうえ、必要書類を提出してください。
申し込みを取り下げする場合
転出が決まったなどにより、保育の必要がなくなった場合には、取り下げのご連絡が必要です。こども保育係(026-253-4769)までお電話ください。