訪問支援員が自宅を訪問し、家事や育児などの支援を行います。
対象となる方
- 妊娠中や出産後1年未満で、日中に家事や育児のできる家族がいない方
- 家族の病気や障がいなどで、家事や家族のお世話を日常的に行っている18歳未満のお子さんがいる家庭
利用できる回数
- 妊娠中の方は16回まで、産後1年未満の方は42回まで(特別な事情がある場合にはこの限りではありません)
- 18歳未満のお子さんがいるご家庭は相談の上、回数等を決定します。
利用できる時間・場所
- 月曜日〜金曜日(祝日と年末年始を除く)の午前8時〜午後5時
- 1日1回2時間、1週間につき2曜日まで
- 支援員が訪問できる場所は、利用者の自宅のみです
訪問支援の内容
家事支援
食事の準備・片付け、衣類の洗濯、居室の掃除、生活必需品の買い物など
※支援の内容は、利用者が日常的に行う範囲に限られます(庭の掃除や大掃除などはできません)
育児支援
授乳の準備、おむつ交換、もく浴介助など
※訪問支援員がひとりでお子さんのお世話をすることはできません。利用者も自宅に一緒にいていただきます。
利用料金
1時間あたり500円
※住民税非課税世帯・生活保護世帯は無料。支援内容により、買い物代金などが別途かかる場合があります。
利用にあたって
- 事前の登録及び申請が必要です。
- 訪問開始までに、調整等に時間を要する場合があります。ご希望がある場合には早めにご相談ください。