2学期になってから、ずっと楽しみにしてきたのりもの遠足に、10月2日、とうとう行ってきました!
前日、電車の切符代をひとりひとりにわたして、財布に入れた時から、もうわくわくしていた子どもたちです。帰りがけに「明日はのりもの遠足だから、早く寝て、元気で来てね!」と言うと、「わくわくしちゃって、眠れないかも!!」と言いながら帰っていきました。
当日は、お天気にも恵まれ、全員元気に行ってくることができました。
まず、はじめに、牟礼駅から長野駅まで電車に乗りました。事前に見学してあったので、切符の買い方もばっちりで、無事に電車に乗ることができ、子どもたちはほっと一息ついていました。でも、長野駅に到着して、切符を自動改札に入れる時は、またドキドキしたようです。
次は、路線バス。ここからは、善光寺チームと動物園チームに分かれての行動となります。「またあとでね!」「お昼に会おうね!」と手を振りあって、それぞれの見学場所に向かいました。
善光寺チームは、念願のお戒壇巡りで、無事に鍵を触ることができて大喜び。おびんずる様にも触り、お参りもして、閻魔様も見て、山門にも上がって見学して、大満足でした。
動物園チームは、まずはアシカのエサやりを見学。大きなアシカの動きがかわいらしくて、みんなで盛り上がりました。その後は、見たかった動物をじっくり見て回って、大満足でした。
お昼に2つに分かれていたグループが無事再会して、おいしいお弁当を食べ、城山公園で遊んだ後、ながのこども館へ行きました。4グループに分かれてコーナーを回りました。『森のたんけんひろば』や『宇宙コーナー』では、思い切り体を動かして楽しみ、科学コーナーやデジタルコーナーでは、様々な遊び道具を使って遊びました。
とってもとっても楽しかったので、「また来たい!!」と言っている子どもたちでした。
今回ののりもの遠足では、クラスの枠を外して班を作って学習を進めてきました。子ども達はどんな場面でも、クラス関係なく協力して一緒に仲良く活動することができる、素晴らしい姿が見られました。また、今回は、班で動くことが多かったので、お互いに声をかけあって班でまとまって行動しようとする姿もたくさん見られました。