85日間の2学期が12月24日をもって終わります。今年の夏は猛暑で、暑さ厳しい時からスタートしましたが、今は積雪があり、寒さ厳しい冬になりました。始業式では、夏に行われたパリオリンピック、パラリンピックの選手の姿やことばから、「目標をもって自分らしさを発揮すること」「支え合い高め合う、友だちとともに」を、子どもたちの目指すものとして伝えました。2学期の大きな全校行事、音楽学習発表会では、友とともに音楽を創り出すことや自分の目当てに向かって取り組むことを学び、当日は体育館いっぱい素敵な音が響きました。6年の修学旅行はじめ、学年での社会見学や遠足も実施され、子どもたちは楽しい体験をしました。また、栽培した作物の収穫も行われ、サツマイモを使って全校で焼き芋も食べました。学習では、一人一人が自分なりの学びをすることを大事にし、11月に町学習指導研究会でその学習を、町の教職員や学校運営協議会の皆様に公開し、ご意見をいただきました。また、子どもたちが学習を進めていく際には、地域の皆様にたくさんご支援いただき、体験を通して実感の伴う学習ができました。
本日行われた終業式では、1年は2学期国語で学習したことを発表しました。漢字も書けるようになっています。6年も算数、外国語、国語、鼓笛の学習のことを発表しました。校長からは、2学期始業式に掲げた目標についての振り返りと、新年を迎えるにあたって、目標をたて自信を高めていってほしいと話しました。
2学期末を迎えることができますのは、保護者の皆様、地域の皆様の温かなご支援とご理解のおかげです。ありがとうございました。明日から13日間の冬休みになります。楽しい冬休みにしてください。子ども達には1月7日の始業式、元気に会いましょうと伝えました。よいお年をお迎えください。