4年生は、2学期の終わりに「白玉団子作り」をする予定でしたが、延期になっていました。3学期が始まって2日目に実施できました。作り方の手順は調べてあったので、粉をこねることころからスタートです。班ごとになっていましたが、「自分の分は自分で作る」ということで、白玉粉を均等に分け、自分で全部の作業をしました。その分時間はかかりましたが、こねる時の水の量や丸め方によって違いが出て、個性的な団子ができました。味は砂糖醤油ときな粉を用意しました。食べてみると「おいしい」と言う子もいれば「きな粉は無理~」と言う子もいて一人ひとり好みが違ったようです。手作りならではの味になったと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |