トップお知らせ活動の様子(1)PTA実行委員会 (2)リトミック授業

(1)PTA実行委員会 (2)リトミック授業

(1) 昨日、PTA実行委員会が開催されました。今回の実行委員会で主に協議されたことは、令和7年度各部会の事業計画と予算案です。提案された内容は承認され、その内容は来週に迫ったPTA総会にて再び協議され、今年度の事業が本格的にスタートします。実行委員会では、19日(土)に実施予定の古紙回収についても細かなところまで確認されました。役員の皆様、年度初めのお忙しいところ、ご負担をおかけすることも多々あろうかと思いますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

(2) 今年度、年間計画では、リトミック授業を4回計画しています。本日は、その1回目の授業でした。(本日の対象学年は、2年生、3年生、6年生)リトミック研究センター 長野第一支局の方を講師としてお迎えし、授業がスタートしました。リトミックとは、『楽しく音楽と触れ合いながら、基本的な音楽能力を伸ばすとともに、身体的、感覚的、知的にも、これから受けるあらゆる教育を充分に吸収し、それらを足がかりに大きく育つために、子どもたちが個々に持っている「潜在的な基礎能力」の発達を促す教育』のことです。(リトミック研究センターHPより)

 実際の授業では、講師の先生が弾くピアノの音を聞いて、「走る」「止まる」「おしりで歩く」「二人組になる」「二人組で動く」「リスやゾウなどの真似をする」「音に合わせて手をたたく、足踏みをする」「フラフープを動かす・跳ぶ」「ドレミを英語で歌う」等、様々な活動がテンポよく進んでいました。低学年の子は、もちろん、6年生も笑顔で活動しており、音楽を体を通して楽しんでいるのがわかりました。音を聞いて判断する学びでしたが、音を聞いて動きを間違えても、子どもたちは笑顔で活動しており、そこには、あったかな空気が会場いっぱいに広がっていました。来週は、1年生、4年生、5年生が対象となります。きっと、この子たちも楽しみながら学んでくれることでしょう。

◆P4140001.JPG

 

◆P4150005.JPG◆P4150033.JPG◆P4150039.JPG◆P4150075.JPG◆P4150072.JPG

カテゴリー

このページの
先頭へ