先週の21日(木)から2学期が始まりました。登校する前は、「学校、行きたくないな」「もっと夏休みが長ければいいのに…」等と思っていた子どもたちが多かったようですが、学校に来れば、友だちもいます。先生方もいます。お互いの顔を見たり、お話をしたりしているうちに、少しずつ元気を取り戻し、笑顔になる子どもが大勢いました。
学校が始まって1日目、2日目は、2学期のめあてや係・清掃分担等を決めたり、席替えをしたり、夏休みの思い出を発表したりして、学校の生活リズムを取り戻せるよう教科学習以外の活動する学級が多かったです。
本日の1校時は、それぞれの学級で、ドッジボール、図書館での読書、B&Gでの水泳学習、田んぼ学習、育てた野菜を使っての調理学習、教科学習をしていました。廊下には、夏休み中につくった工作や自由研究が飾られ、互いの学びを見合える空間となりました。
現在、全国的にコロナが流行りつつあります。本校でも、発熱や喉の痛み等の風邪症状で欠席しているお子さんもいます。体が資本です。無理をせず、ゆっくり休んで体調を万全にしてから登校してもらえればと思います。
【2学期始業式】
【ドッジボール、夏野菜を使った調理、算数学習】
【夏休み中につくった作品たち】