トップお知らせ活動の様子2年生 町たんけんに向けて 5年生 理科学習 流れる水の働き

2年生 町たんけんに向けて 5年生 理科学習 流れる水の働き

本日の2校時、2年生では町たんけんに向けて学習を進めていました。テレビに映し出された三水小学区の地図を見ながら、知っている場所を確認し、自分の思いを発表し合っていました。その発表によって、たんけん場所への思いを膨らませていることが、子どものつぶやきや表情等からたくさん伺えました。2年生にとっては、知っているようで、よく知らない「ふるさと三水」。自分の五感を働かせてのたんけんは、きっと、ふるさと三水を知るよい機会となることでしょう。たんけん日が待ち遠しいです。

5年生では、理科学習で「流れる水の働き」について学んでいました。外の砂場にお山をつくり、如雨露で水を流して、流れた水や砂の様子等を丁寧に観察していました。流れる水には、土地を侵食したり、石や土などを運搬したり堆積させたりする働きがあることに気付くことができました。子どもたちからは、学習に関する素敵なつぶやきがたくさん発せられており、体験を通しての学びは、やっぱりいいなあと感じさせてもらいました。

◆P9100002.JPG◆P9100006.JPG◆P9100012.JPG

カテゴリー

このページの
先頭へ