トップお知らせ活動の様子三水小らしい嬉しい友だちとの関わり わくわく未来塾 

三水小らしい嬉しい友だちとの関わり わくわく未来塾 

朝はとても涼しくなりました。今朝は、その涼しくなった時間帯に、花壇の草取りをしようと6年生はみんなでひと踏ん張り。長く伸びてしまった草たちを力を合わせて抜いていました。15分ほどで草を全て抜くことができました。6年生は、すっきりとした表情で教室に戻っていきました。

休み時間、ロータリーでは、上級生と下級生が仲良く長縄跳びをしている姿がありました。縄に引っかかってしまってもみんな笑顔。学年関係なく友だちと関われる素敵な姿が見られました。

本日、4年生は長野市へ社会見学に行ってきました。楽しい社会見学だったようで、帰ってくると「ただいま」と声をかけてくれました。なんだか、こちらがとっても嬉しくなりました。帰校は12時30分を過ぎており、4年生は慌ててランチルームへ向かっていました。すると、ランチルームでは、上級生たちが4年生の給食の用意をしており、あと少しで給食が食べられる状態になっていました。4年生は、上級生たちに感謝。感謝する4年生の姿を見て、上級生たちも嬉しそうにしていました。こういう姿は、ずっと三水小では見られていた姿です。相手のことを思いやり、主体的に動くとっても素敵な姿でした。

また、本日は、「わくわく未来塾」が開催されました。講師は、地元の一般社団法人「わけしょ」の代表理事 中嶋彩花 さんでした。まだ中嶋さんは20代ですが、牟礼駅前に、お店(消灯珈琲)を開いた方です。中嶋さんからは、「自分のやりたいことを見つけ、そのために毎日がんばる」「やりたいことは、やりたいと思ったときにすぐにやってみよう」というお話をお聴きし、学ぶことや生きること、働くことの意義や大切さを学ばせていただきました。講演の最後、子どもたちから中嶋さんにたくさんの質問が出されましたが、一つ一つの質問に丁寧に答えていただきました。「あんなに質問してくれるとは思わなかった。質問してくれて嬉しくなりました」と言って、中嶋さんは微笑んでおられました。

◆P9170009.JPG◆P9170019.JPG◆P9170013.JPG◆P9170001.JPG◆P9170012.JPG

カテゴリー

このページの
先頭へ