トップお知らせ活動の様子夏の生き物  歯科指導

夏の生き物  歯科指導

 昨日の猛暑。今シーズン一番の暑さだったのではないでしょうか?13:30頃の本校のロータリー辺りの気温は31.5度。それ以上の暑さを感じてしまいました。今日も暑くなりそうです。熱中症には気をつけていきたいと思います。

 昨日、登校すると子どもたちの中に、夏の生き物を手にした子どもがいました。セミを抜け殻を帽子につけてきた子、小さなクワガタをニコニコ顔で見せてくれた子・・・。今も昔も、子どもたちは夏の生き物たちに興味があるようです。ただ、この猛暑の影響でしょうか?数十年前に比べると、セミの声があまり聞かれなかったり、クワガタ、カブトムシを目にすることも少なくなっているように感じています。自然の生き物たちに触れ合うことができる三水の子たち。生き物と触れ合う子どもたちの姿を見て、朝から嬉しくなりました。

 昨日は、毎年お世話になっている校医の歯科医師さんによる歯科指導がありました。昨日指導していただいたのは、1~3年生です。4~6年生は後日行います。指導していただい内容は、虫歯になりやすい食べ物と、歯磨きの重要性についてです。牛乳や炭酸飲料,スポーツドリンク等を用意していただき,糖分があるかどうか教えていただきました。「糖分は食べていけない」というのではなく,「糖分のとり過ぎに注意し、歯磨きを丁寧にすることが大切」というお話をいただきました。歯磨きの仕方についても、横磨きだけでなく、縦磨き、斜め磨きの大切さも教えていただきました。歯ブラシの先が広がっていないかチェックする時間もあり、子どもたち同士で歯ブラシの先が広がっていないか比べる子どもたちもいました。校医の歯科医師さんには、今年も、丁寧な歯科指導をしていただきました。また、全校児童全員分の歯ブラシもいただきました。心より感謝いたします。ありがとうございました。

【昨日の気温…毎日保健の先生が記す掲示板】

◆P7070001.JPG

【夏の生き物】

◆P7080005.JPG◆P7080007.JPG◆P7080014.JPG◆P7080015.JPG

【歯科指導】

◆P7080018.JPG◆P7080026.JPG◆P7080030.JPG

カテゴリー

このページの
先頭へ