10/2にお引越ししてきまして、ようやくバタバタが落ち着いてきて、今日あたりから生活ペースをつかめそうです。
ようやくブログに手をつけられましたー。
とはいえ、10/27に終了する今回の企画なので、1ヶ月って短いなぁ、、と実感しつつあります。
住まいをご紹介
今回飯綱町役場の方から、先生として赴任して来られる方用の「教員住宅」というお家が偶然空いていたため、貸していただけることになりました。
こんな坂道を登っていくと、
こんな風に景色が拓けて、
収穫の時を迎え、こぼれ落ちそうな真っ赤なりんごの木たちを横目に見ながら、さらに進んだこのお家です!
平屋の一戸建て!(あこがれ!)
実は校長先生用の、ちょっとグレードの高い教員住宅のようで、中はとても広く、住み心地も良いです。
ちなみに、今回の住まいは右のお家ですが、向かって左のお家には、中学校の教頭先生がお住まいです。
家の中は…
夏に事前視察に来た時の写真です。
まず、なぜかこの立派な応接セットが置いてありました。
とても校長先生っぽい!
奥には二間続きの和室があり、子連れには大変ありがたいです。
「どちらを子ども部屋にするか」で、ひと騒動ありました。
3口コンロのキッチンに、備え付けの食器棚。
広いお風呂は、3人同時にお風呂に入れなければならない身としては、最高でした!
困ったこと
こんな風に、本当に素晴らしいお家を用意していただいていたのですが、
唯一困ったのが、家電が全くないこと。
エアコンと照明はありましたが、冷蔵庫も洗濯機も電子レンジも炊飯器もありません。
文明の利器にズブズブに浸かっている我が家としては、なかなか厳しい状況です。
最初はレンタルで対応しようと思っていたのですが、想定以上にレンタル代が高い、、
リサイクルショップでかき集めた方がずっと安くなるレベルです。
そこで、ダメ元でFacebookで家電を募集してみたところ、
多くの方にご協力をいただける旨のメッセージをいただき、
大変感動しました!
その節は本当にありがとうございました!!
その中でも、今回多大なるご協力をいただいたのが、
飯綱町に移住して16年、西村さんが勤務されている地元の工務店である、
ツチクラ住建さんです。
西村さんご自身も移住者であることから、移住して来られる方へのサポートを、
積極的にしていらっしゃるそうです。
移住者の方の家の施工も、多く請け負われているみたいですね。
今住んでいる家から歩いて10mくらいのところに、この素敵な家が建っています。
ツチクラ住建さんHPのお客様の声:家族で飯綱町へ移住しました
西村さんは今回のプロジェクトを心から応援してくださり、
なんと私たちがこちらに引っ越してくる前に、完全に住める形で、大きな家電も含めて置いておいてくださいました。
このご協力がなかったら、今回の移住体験の難易度は格段に上がっていたと思います。
すでに引っ越してきてから4日間が経ちましたが、たくさんの方が現地で私たち家族を
助けてくださいながら、なんとか生活できています。
西村さん、本当にありがとうございました!!

▲黄金色の田んぼの前で、西村さんとお会いしました。この素敵な景色、実はコンビニの駐車場です。
「これからも困ったことがあったらなんでも言ってくださいね」というお言葉に甘え、
明日は夜に開催されるお祭りを案内していただける予定になりました。
楽しみだなぁ。