みなさんこんにちは!人口増推進室の篠原です。
今回は『よくある質問にお答えしようシリーズ』第1弾!
移住に関するご相談を受けていると質問されることが多い質問(=みんなが気になること)がだんだんとわかってきます。
そこで、いつでも好きな時にご覧いただけるようこんな企画を思い立ちました。
さて、さっそくですが移住の相談を受ける際にトップクラスに多い質問はこの3つ。
- 車なしでも生活できるの?
- 雪は積もるの?多いの?雪かきって大変なの?
- 住む場所はあるの?できれば賃貸がいい!
第1回目の今回は『長野県飯綱町で「車なし」での生活は可能なのか?』というテーマについて掘り下げてみたいと思います。
東京都心とかに住んでいるとほとんど使いませんよね、車。
でも、ここ長野県飯綱町では車はとても重要な生活手段です。
町内に駅はひとつだけ
町内には『牟礼駅』のひとつしか駅がありません。
電車を使う時も家から駅までの交通手段は車が一般的です。
でも、乗っていった車は駅の駐車場(利用登録をすれば駐車料金無料!)に停めることができますので便利に使えるはず!。
長野県内はどこに行っても車社会
長野県は車社会です。国道沿いには大型量販店、飲食店、ドラッグストアなどがずらっと並びます。ほとんどのコンビニには駐車場があります。高校3年生の春休みには免許を取るのが定番です。多くの会社には駐車場があり、社員の皆さんは車通勤をしています。
雪のない時期には趣味もかねて自転車で移動や通勤をする方もいらっしゃいますが、冬場の道路は積雪や凍結するので自転車を我慢する方も。
こんな話をすると「普段運転をしないから自信がないんです」、「雪道の運転経験がありません」といったご相談をいただくことがよくあります。でも、雪が降る前にしっかりとスタッドレスタイヤを装着して、十分に気を付けて運転すれば事故を起こすことはめったにありません。
早めのライト点灯、急な加減速や急ハンドルをしない、疲れているときや急いでいる時こそ丁寧な運転を心がける、など安全運転の基本をしっかり守っていれば快適なカーライフが送れるはず!
また、民間の自動車教習所ではペーパードライバー向けの講習などを行っていますので一度相談してみてはいかがでしょうか?
車がなくても生活は(一応)できる
冒頭でもお話しした通り車はほぼ必需品です。しかしバスも駅もタクシーもありますし、町でも免許を返納した方や車を持っていない方にも安心して生活していただくための手段をいくつもご用意しています。
オンデマンド交通(iバス)
地域内をご自宅まで送迎する予約型乗合タクシー(デマンド便)を運行し、町の中心部と各地域をつなぎます。ご利用には、事前予約が必要です。
ご利用の流れ
- 電話予約
受付センターへ電話で乗車の予約をし、自宅の住所と名前、利用希望日時、乗車場所と行き先を伝える。 - 予約受付
スタッフが電話で対応してくれます。 - iバスがご自宅にお迎え
ワゴン車がご自宅までお迎えにあがります。 - iバスで目的地に到着
目的地に着いたら運賃を現金で払うか交通系ICカードくるるをかざして降ります。
大人(中学生以上) | 200円 | |
小学生 | 100円 | |
小学生未満 | 無料 |
定時定路線バス
朝夕は、通勤・通学に利用できるよう7つの定時定路線を運行し、町の中心部と各地域をつないでいます。
路線図等詳しい情報はリンク先でご覧ください。
大人(中学生以上) | 200円 | |
小学生 | 100円 | |
小学生未満 | 無料 | |
障がい者手帳をお持ちの方 |
半額 |
電車(しなの鉄道北しなの線)
長野県飯綱町には牟礼駅があります。
お隣の長野市に通学・通勤する方には電車を使っている方が多くいらっしゃいます。
通学の場合は自転車で駅まで行くか、親御さんが駅に送り迎え。通勤の場合は駅の駐車場(なんと、利用登録をすれば無料!)をご利用ください。
牟礼駅発長野方面行き(上り)の始発は6時台、長野駅発妙高高原方面行き(下り)の終電は22時台です。
詳しい時刻表は下のリンク先(しなの鉄道株式会社公式ウェブサイト)からご覧ください。
タクシー
町内にはタクシー会社もありますので、急ぎの用事などがあるときにも安心して移動ができます。
ただし、流しや客待ちのタクシーはほとんどいませんのでタクシーを使いたいときには電話でお願いするのが確実です。
自分の目でみることも大切です!
移住前にはなかなか現地での移動や距離の感覚はつかみにくいものです。
もし時間が許すのであれば、ぜひ一度飯綱町に来て想定通勤ルートや生活でよく行くであろう場所(スーパー、病院、コンビニなど)をチェックしてみてください。具体的な生活スタイルを想像できるはずです!
先ほどもお話しした通り冬場は雪が積もりますので、夏・冬でそれぞれ確認できると一番いいですね!
それから、飯綱町の交通について詳しくわかるサイト『飯綱町交通ポータルサイト』もありますので、移住をお考えの方はぜひご覧ください。
みなさんの移住が後悔の無い、幸せなものになることを職員一同お祈りしています!