子育て

ホーム子育て幼少期
幼少期

生まれてすぐから18歳(高校卒業)まで、手数料(500円)を除くすべての医療費が無料

病院や薬局で支払った医療費を、町から支給します。生まれてすぐから18歳到達の年度末までのお子さまが対象です。

読み聞かせ絵本の贈呈

ファーストブック(生後4か月)、セカンドブック(3歳)、サードブック(小学校入学前)として、お子さんの成長に合わせた絵本をプレゼント。町推奨リストからお選びいただけます。

乳幼児期の不安解消、ママ友づくり、入園準備など、子育て事業拠点「子育て支援センター」

子育て支援センターでは、遊びを通じてママとお子さんのお友達づくりができ、保健師、保育士にも様々な相談ができます。また、定期的に親子や家族で楽しめるイベントも開催しています。

町内3つの保育園

りんごっ子保育園、南部保育園、さみずっ子保育園は、長野県における「信州やまほいく(信州型自然保育認定制度)」の認定を受け、豊かな自然環境や地域資源を積極的に取り入れた保育を実践しています。また、時間外保育、一時的保育、土曜日一日保育も充実しています。

3つの保育園は、入園前のお子さんを対象に定期的に園開放をしており、申込み不要で親子で楽しく遊んだり、保育園の様子や雰囲気を見ることができます。

地域の子育てを地域で助け合う、ファミリーサポートセンター

子育ての手助けをしてほしい方(おねがい会員)と子育てのお手伝いをしたい方(まかせて会員)による地域で子育てを助け合う取り組みです。お子さんの託児や、塾などの送迎などの利用がされています。

ママ達が子どもを預けて安心して在宅ワークができる、ワークセンター「iワーク」

子育て中のママ達の就労支援施設で、就労・起業相談、在宅ワーク(PC完備)、スキルアップセミナーの受講が無料ででき、施設の利用時はお子さんをお預かりします。(託児ひとり100円)

子どもの病後にお仕事が休めない保護者を助ける病後児保育室「はぐくみ」

お子さんがインフルエンザや感染性の胃腸炎などの回復期の際、病状が安定しているものの、まだ登園が難しく、どうしてもお仕事が休めない時など、この施設をご利用いただけます。専門スタッフが無料でお子さんをお預かりします。

賃貸住宅で暮らすひとり親世帯への家賃の毎月助成1万円

ひとり親世帯の子育て環境整備を推進することを目的として、町内の賃貸住宅に居住するひとり親世帯に対し、家賃の一部を助成(上限月額10,000円:最長10年間)します。

インフルエンザ・おたふく風邪の予防接種費用の一部助成

生後6か月以上のお子さんが、町内医療機関で予防接種した場合に限り、防接種費用の一部を助成します。(1,000円自己負担)

子どもの予防接種スケジュールや、知りたい子育て情報をオーダーメイドで提供する、スマホモバイルサービス「すこやか☆いいづな♪なび」

町からのお知らせだけでなく、予防接種のスケジューラーや医療機関の検索機能、お子様の成長記録が残せる機能があります。電子母子手帳機能も追加しました。

子育て応援祝い金(保育園卒園のお祝い金)の支給

お子さんが保育園等を卒園されたご家庭に、30,000円を支給しています。

先頭に戻る