移住体験用住宅がリニューアルオープン!
この度、移住体験用住宅が古民家を生かしつつテレワークやワーケーションにも対応した住宅リノベーションを施しました。この機会にぜひご利用いただきますようお知らせします。
新型コロナウイルス感染症対策に係わる施設の今後の運用について
飯綱町では、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、飯綱町、長野圏域、長野県のいずれかの感染警戒レベルが4以上の場合、施設使用と使用予約を休止する場合がございます。
また、その際に施設使用と使用予約の再開は状況を総合的に勘案し、このページでお知らせする予定です。
現在の状況:・施設使用受付開始予定10月20日(木)から ・使用開始日10月24日(月)から
お越しいただくみなさまに安心して飯綱町での生活を体験していただくため、当面の間、以下の対策にご協力ください。
使用開始日から起算して14日前までの間に次の項目に該当する場合、ご予約・ご使用をご遠慮ください。
- 発熱、せき、のどの痛み、体がだるい等 風邪に似た症状がある。
- 新型コロナウイルス感染症の陽性者、濃厚接触者に該当する。
- その他、コロナ対策関連の詳細については長野県ホームページをご確認ください。信州版新たな度のすヽめ
- 他都道府県の状況/長野県
新型コロナウイルス感染症を防ぐため、移住体験用住宅使用時に以下の対策を行っていますので、ご理解とご協力をお願いします。
- 移住体験用住宅使用開始日に「健康チェックシート」を提出してください。
- 移住体験用住宅使用開始の際、非接触タイプの体温計で使用者全員の体温を確認させていただきます。検温の結果、37.5℃ 以上の発熱が確認された場合、ご使用をご遠慮ください。
- 移住体験用住宅使用中は、次のとおり慎重な行動を取るようお願いします。
- 体調の管理
- 人ごみを避ける
- 感染防止の3つの基本(身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い)等、個人でできる基本的な感染防止策の徹底
- 飯綱町に来られる際は、なるべく自家用車をご利用ください。(自家用車利用に関してのトラブルについては、責任を負いかねます。)
- 以下の2点についても可能な限りのご協力をお願いします。
- ワクチン接種後にご使用ください。
- PCR検査を実施し、検査結果が陰性の診断後にご使用ください。
なお、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により、急遽使用を中止する可能性があります。すでに使用許可書を受け取っている場合でも、許可の取り消しをさせていただくこともございますので、あらかじめご了承ください。
飯綱町で移住体験をしてみませんか
飯綱町では、移住希望者に飯綱町を体験していただくことを目的として、移住体験用住宅(古民家)をお貸しする制度を実施しています。飯綱町への移住を検討されている方は、一度体験してみませんか?
項目 | 内容 |
---|---|
使用期間 | 1週間以内(事前予約が必要となります。) |
使用料 |
無料 ※ただし、「飯綱町移住体験用住宅利用アンケート」の記入を必須とします。 ※寝具をレンタルされる場合は、別途寝具レンタル業者に料金をお支払いただくようになります。 ■寝具レンタルのお問い合わせ先 |
食事 | 自炊(調理器具、食器等はありますが、食材、調味料等はご用意ください。) |
設備等 | 風呂(シャワー付)、トイレ(水洗)、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、洗濯機、テレビ、暖房機器(冬期間)等 (注釈)アメニティグッズ、タオル等はご持参ください。 |
その他 | 農業体験等を希望される場合は、事前に連絡をお願いします。 |
(注釈)使用に関する事項については、お問い合わせいただいた際にお伝えいたします。
移住体験用住宅
外観
居間
LDK
土間(作業場)
浴室
トイレ
使用申込
飯綱町は移住体験住宅の管理、運営を株式会社カンマッセいいづなに委託しています。
使用に関するお問い合わせやお申し込みは株式会社カンマッセいいづなまでお願いいたします。
株式会社カンマッセいいづな 移住体験用住宅担当 予約受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(年末年始12月28日から1月4日、毎月最終月曜日を除く)
電話:026−219−1210 FAX:026−219−1015 メール:iju@canmasse.co.jp