任期満了に伴う飯綱町長選挙及び飯綱町議会議員一般選挙についてお知らせします
詳細は随時更新していきます。
10月19日に町長選挙・町議会議員一般選挙が行われます
告示日(立候補届出日):令和7年10月14日(火曜日)
投開票日 令和7年10月19日(日曜日)
投票時間 午前7時から午後7時まで
投 票 所 入場券に記載の各投票所 投票所一覧
- すべての投票所で投票時刻を1時間繰り上げ午後7時までとしています。
- 有権者の皆様にはご理解をいただき、時間内の投票にご協力をお願いします。当日投票所へ行くことができない方は期日前投票や不在者投票をご活用ください。
立候補を予定されている方へ
立候補に関する日程は次のとおり予定しています。
■立候補予定者説明会
日 時 9月11日(木曜日) 14時から
場 所 飯綱町役場2階会議室
■立候補届け出事前審査
日 時 10月1日(水曜日) 14時から
場 所 飯綱町役場2階会議室
期日前投票
投票日当日に仕事や旅行などで投票ができない方は期日前投票制度をご利用ください。
期 間 10月15日(水曜日)から10月18日(土曜日)
時 間 午前8時30分から午後8時まで
投 票 所 飯綱町役場 2階会議室
- 投票の際は、郵送された入場券をお持ちのうえ、期日前投票所へお越しください
- 入場券は「期日前投票宣誓書兼請求書」を兼ねています。事前に必要事項をご記入いただきますと受付がスムーズに行なえます
不在者投票
選挙期間中に入院(所)中や他市町村にされている方は、不在者投票をご利用ください。
手続きに日数がかかりますので、以下の方法で早めに手続きをお願いします。
■他市町村での不在者投票 様式はこちら (PDF 149KB)
長期出張などで投票日当日や期日前投票期間中、飯綱町で投票できない方は、
滞在先市町村の投票所で投票ができます。
宣誓書(投票用紙等請求書)に必要事項を記入の上、投票用紙などを飯綱町選挙管理
委員会まで請求してください。
宣誓書(投票用紙等請求書)は郵送または直接お持ちいただき提出する必要があります。
ファックスや電子メールでは受付できませんのでご注意ください。
■病院や施設での不在者投票 様式はこちら (PDF 96.8KB)
指定された病院や老人ホーム等へ入所されている方は、その病院や施設で投票することができます。
病院や施設で受付しますので、病院や施設に早めにお問い合わせください。
■郵便等による不在者投票
身体障害者手帳、戦傷病手帳をお持ちの方で一定の要件に該当する方、または介護保険の要介護認定
で「要介護5」と認定された方(原則として自書できる方。ただし、上肢・視覚障害1級の方等は代理記載
制度があります。)は自宅で投票できる郵便投票制度があります。
この制度を利用するためにはあらかじめ「郵便投票証明書」が必要(代理記載の方法による投票を行う
ためにはその手続きも必要)ですので、早めに町の選挙管理委員会で手続きをしてください。
※「郵便投票証明書」の交付を受けた方が、郵便等による不在者投票の投票用紙を請求できる期限が
ありますのでご注意ください。
選挙公報
選挙公報は、10月17日(金曜日)以降に新聞折込を予定しています。
また、役場1階ラウンジスペース、飯綱町民会館、福井団地簡易郵便局、りんごパークセンターへ据え置きますのでご自由にお持ちください。
新聞の定期購読をされていない世帯、折込チラシが配達されていない世帯の方には個別郵送しますので選挙管理委員会へ電話等でお申し込みください。
入場券
入場券は10月3日(金曜日)以降の発送を予定しています。入場券が届きましたら氏名などを確認してください。
なお、入場券をお忘れ等により持参されなかった場合でも投票できますが、受付にて本人確認をさせていただきます。
投票は、私たちが町政に対して意思を表明できる大切な機会です。棄権することなく、大切な一票を生かしましょう。