平成17年10月に旧牟礼村、旧三水村が合併して飯綱町が誕生しました。今年で20週年を迎えることから、20年の節目を記念して町では以下の記念事業等を開催します。
【記念行事(予定)】
1 町制20週年記念イベント 9月6日(土)
2 開運 なんでも鑑定団 in 飯綱町 9月15日(月:祝)収録予定
3 町民講座講演会 9月28日(日)
4 記念式典 10月3日(金)
5 町制20週年記念町民音楽会 12月6日(土)
○町制20週年記念誌のいいづな検定の答え
問1 飯綱町は2つの村が合併して誕生しました。その2つの村を答えましょう。
答え 牟礼(むれ)村、三水(さみず)村
問2 飯綱町の町章は2つの山がモチーフになっています。その2つの山を答えましょう。
答え 飯縄山、斑尾山 (町章は、781点の公募作品から選ばれました。)
問3 飯縄山の標高は何メートルでしょう。
答え 1,917m
問4 晩年を長野県内で過ごした小林一茶の句「花のかげ あかの他人は なかりけり」の碑があるのは、町内のどこでしょう。
答え ウ 古町・荒井坂
問5 飯綱町(赤塩地域)が舞台となった小説「重右衛門の最後」の作者は誰でしょう。
答え 田山花袋(たやまかたい)
問6 飯綱町唯一の国登録有形文化財は何でしょう。
答え 三水小学校 茶室 法母庵(ほうもあん)
問7 温泉施設「むれ温泉 天狗の館」は冷鉱泉ですが、源泉の温度は何度でしょう。
答え 約25.2℃
問8 飯綱町で古くから栽培されている和りんご品種は何でしょう。
答え 高坂林檎(こうさかりんご)
問9 飯綱町で栽培が盛んな海外品種のりんご「ブラムリー」はどれでしょう。
答え ウ (アは「ベルドボスクープ」、イは「メイポール」)
問10 その昔、日本全土を襲った凶作の際に飯綱三郎天狗が、飯縄山でとれた「天狗の麦飯」と呼ばれる、食べられる○○を日本全国配り、多くの庶民を助けたと伝わっています。さて、その食べられる〇〇とは一体何でしょう。
答え 砂(すな)