すのこ(プラスチック製) |
|
その他プラスチック |
|
すのこ(木製) |
|
可燃ごみ |
指定袋に入らない場合は、ながの環境エネルギーセンターへ直接搬入(有料) |
スパイクシューズ |
|
可燃ごみ |
金属部分は取り外して「金属類」へ |
スパイクピン(金属製) |
|
金属類 |
|
スパナ(工具) |
|
金属類 |
|
スピーカー(小型) |
|
小型家電 |
役場窓口で受付(平日9:00~17:00)後、小型家電ステーションへ 一辺が50㎝を超えるものは「不燃性粗大ごみ」へ 木製部分を取り外す |
スプーン(金属製) |
|
金属類 |
|
スプーン(プラスチック製) |
|
可燃ごみ |
|
スプレー缶 |
|
缶類 |
必ず中身を使い切り、屋外で穴を開ける |
すべり台(金属、プラスチック製) |
|
不燃性粗大ごみ |
粗大ごみの日に出す |
すべり台(木製) |
|
可燃性粗大ごみ |
ながの環境エネルギーセンターへ直接搬入(有料) |
スポンジ |
|
可燃ごみ |
|
ズボンプレッサー |
|
小型家電 |
役場窓口で受付(平日9:00~17:00)後、小型家電ステーションへ 一辺が50㎝を超えるものは「不燃性粗大ごみ」へ |
スマートフォン |
|
小型家電 |
役場窓口で受付(平日9:00~17:00)後、小型家電ステーションへ 個人情報を消去する |
炭 |
|
埋立ごみ |
使用済みのものに限る 指定袋に入れる |
スリッパ |
|
可燃ごみ |
|
すり鉢 |
|
埋立ごみ |
指定袋に入れる |
整理棚(金属製) |
|
不燃性粗大ごみ |
粗大ごみの日に出す |
整理棚(プラスチック製) |
|
その他プラスチック |
|
整理棚(木製) |
|
可燃性粗大ごみ |
ながの環境エネルギーセンターへ直接搬入(有料) |
生理用品 |
|
可燃ごみ |
|
セーター |
|
古着 |
汚れや臭いのあるもの、破れているものは「可燃ごみ」へ |
石油ファンヒーター(小型) |
|
小型家電 |
役場窓口で受付(平日9:00~17:00)後、小型家電ステーションへ 一辺が50㎝を超えるものは「不燃性粗大ごみ」へ 燃料タンクを空にする |
石灰(消石灰、生石灰) |
|
引き取りできない |
販売店か処理業者へ依頼する |
石けん |
|
可燃ごみ |
|
石こう(ボード) |
|
引き取りできない |
販売店か処理業者へ依頼する |
雪駄 |
|
可燃ごみ |
|
接着剤 |
|
可燃ごみ |
紙・布などに染み込ませる |
接着剤容器(金属チューブ) |
|
金属類 |
|
接着剤容器(ガラスびん) |
|
埋立ごみ |
中を洗浄しても成分が残ってしまうもの |
瀬戸物(せともの) |
|
埋立ごみ |
指定袋に入れる |
セメント |
|
引き取りできない |
販売店か処理業者へ依頼する |
セロハンテープ |
|
可燃ごみ |
|
セロハンテープ(プラスチックカッター) |
|
その他プラスチック |
|
セロハンテープ(金属製カッター付き台) |
|
金属類 |
できるだけ金属以外を取り外す |
洗剤容器(紙製) |
|
雑誌・その他の紙 |
中が汚れているものは「可燃ごみ」へ |
洗剤容器(プラスチック製) |
|
プラスチック製容器包装 |
プラマークを確認し、中を洗浄する
中が汚れているものは「可燃ごみ」へ |
洗剤容器(金属製) |
|
金属類 |
|
扇子 |
|
可燃ごみ |
|
洗濯機 |
|
家電4品目 |
家電リサイクル法による引取り |
洗濯ネット |
|
可燃ごみ |
|
洗濯バサミ(木製) |
|
可燃ごみ |
金属部分は取り外し「金属類」へ |
洗濯バサミ(プラスチック製) |
|
その他プラスチック |
金属部分は取り外して「金属類」へ |
洗濯バサミ(金属製) |
|
金属類 |
|
栓抜き |
|
金属類 |
木、プラスチック製柄はできるだけ取り外す |
扇風機(サーキュレーター) |
|
小型家電 |
役場窓口で受付(平日9:00~17:00)後、小型家電ステーションへ 一辺が50㎝を超えるものは「不燃性粗大ごみ」へ |
洗面器(金属製) |
|
金属類 |
|
洗面器(プラスチック製) |
|
その他プラスチック |
|
洗面台 |
|
不燃性粗大ごみ |
粗大ごみの日に出す |
造花 |
|
可燃ごみ |
|
双眼鏡(金属、プラスチック製複合品) |
|
不燃性粗大ごみ |
粗大ごみの日に出す |
掃除機(家庭用) |
|
小型家電 |
役場窓口で受付(平日9:00~17:00)後、小型家電ステーションへ 一辺が50㎝を超えるものは「不燃性粗大ごみ」へ フィルター内のごみは取り除く |
送風機(ブロワー) |
|
小型家電 |
役場窓口で受付(平日9:00~17:00)後、小型家電ステーションへ 一辺が50㎝を超えるものは「不燃性粗大ごみ」へ |
草履(ぞうり) |
|
可燃ごみ |
|
ソースの容器 |
|
プラスチック製容器包装 |
プラマークを確認し、中を洗浄する
中が汚れているものは「可燃ごみ」へ |
ソースの容器(キャップ:プラスチック製) |
|
プラスチック製容器包装 |
|
ソファー |
|
不燃性粗大ごみ |
粗大ごみの日に出す |
ソフビ人形 |
|
可燃ごみ |
|
そり(プラスチック製) |
|
その他プラスチック |
|
そろばん |
|
可燃ごみ |
|
体温計(水銀) |
|
蛍光管類 |
蛍光管とは別のコンテナへ入れる 鏡と一緒にする |
体温計(デジタル) |
|
小型家電 |
役場窓口で受付(平日9:00~17:00)後、小型家電ステーションへ 電池類は取り外す |
台車 |
|
不燃性粗大ごみ |
粗大ごみの日に出す |
体重計・体脂肪計(金属製) |
|
金属類 |
|
体重計・体脂肪計(デジタル) |
|
小型家電 |
役場窓口で受付(平日9:00~17:00)後、小型家電ステーションへ 一辺が50㎝を超えるものは「不燃性粗大ごみ」へ 電池類は取り外す |
大正琴 |
|
不燃性粗大ごみ |
粗大ごみの日に出す |
耐熱ガラス(保存容器等) |
|
埋立ごみ |
割れてしまったものは新聞紙に包み、中身を書いて指定袋に入れる |
タイプライター(電気式) |
|
小型家電 |
役場窓口で受付(平日9:00~17:00)後、小型家電ステーションへ 一辺が50㎝を超えるものは「不燃性粗大ごみ」へ 電池類は取り外す |
タイヤ(自動車、二輪車用、自動車、一輪車用) |
|
不燃性粗大ごみ |
粗大ごみの日に出す |
タイヤスタンド |
|
不燃性粗大ごみ |
粗大ごみの日に出す |
タイヤチェーン(金属製) |
|
金属類 |
|
タイヤチェーン(プラスチック製) |
|
その他プラスチック |
金属部分は取り外して「金属類」へ 金属部分が取り外しできないものは「不燃性粗大ごみ」へ |
タイヤチェーン(ゴム製) |
|
可燃ごみ |
金属部分は取り外して「金属類」へ 金属部分が取り外しできないものは「不燃性粗大ごみ」へ |
太陽熱温水器 |
|
不燃性粗大ごみ |
粗大ごみの日に出す |
タイル(建築廃材除く) |
|
埋立ごみ |
指定袋に入れる |
田植え機 |
|
不燃性粗大ごみ |
粗大ごみの日に出す 燃料タンクを空にする |
タオル(タオルケット) |
|
古着 |
汚れや臭いのあるもの、破れているものは「可燃ごみ」へ |
竹ぼうき |
|
可燃ごみ |
|
畳 |
|
可燃性粗大ごみ |
ながの環境エネルギーセンターへ直接搬入(有料) |
畳(芯材:発泡スチロール) |
|
不燃性粗大ごみ |
粗大ごみの日に出す |
卓球用具(卓球台以外) |
|
|
品目「テニス用具」参照 |
脱穀機 |
|
不燃性粗大ごみ |
粗大ごみの日に出す 燃料タンクを空にする |
脱臭剤 |
|
可燃ごみ |
|
脱臭剤容器(プラスチック製) |
|
プラスチック製容器包装 |
プラマークを確認し、汚れを落とす |
脱臭剤容器(金属製) |
|
金属類 |
|
脱臭剤容器(ガラスびん) |
|
びん類 |
|
タッパー(台所用品) |
|
その他プラスチック |
汚れを落とす |
たばこ(吸い殻) |
|
可燃ごみ |
|
たばこ(外装フィルム) |
|
プラスチック製容器包装 |
プラマークを確認し、汚れを落とす |
たばこ(包紙、アルミ紙) |
|
可燃ごみ |
|
足袋(たび) |
|
可燃ごみ |
|
タブレット端末 |
|
小型家電 |
役場窓口で受付(平日9:00~17:00)後、小型家電ステーションへ 一辺が50㎝を超えるものは「不燃性粗大ごみ」へ |
卵の殻 |
|
可燃ごみ |
|
卵のパック |
|
プラスチック製容器包装 |
プラマークを確認し、汚れを落とす |
たらい(金属製) |
|
金属類 |
|
たらい(木製) |
|
可燃ごみ |
|
たらい(プラスチック製) |
|
その他プラスチック |
|
樽(木製) |
|
可燃性粗大ごみ |
ながの環境エネルギーセンターへ直接搬入(有料) |
樽(プラスチック製) |
|
その他プラスチック |
|
たわし(金属製) |
|
金属類 |
|