小児接種(5~11歳)について
保護者の方へ重要なお知らせ
- 飯綱町では令和4年3月から、小児(5歳以上11歳以下)の方の新型コロナウイルスワクチン接種を開始しています。このページをご確認のうえ、お子さまとよく話し合って、接種を受けるかどうか、ご検討ください。
- お子さまのワクチン接種には、保護者の方の同意(予診票への保護者の署名)が必要です。また、接種当日は保護者の方の同伴が必要となります。
- 新型コロナワクチンの接種は強制ではありません。ワクチン接種にあたっては、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、接種者本人と保護者が十分理解した上で接種されるかご判断ください。
- 身体的な理由やさまざまな理由によって接種できない方や接種を望まない方もいます。周りの方へ接種を強制したり、ワクチンを受けている、受けていないといった理由で、周りの方に差別的な扱いをすることのないよう、お子さまにもお伝えいただきますようお願いします。
小児接種(5~11歳)の概要
9月6日に政省令が改正され、5歳~11歳の方も3回目接種の対象者となりました。
新型コロナワクチン接種(3回目)5歳〜11歳のお子さまの保護者の方へ(厚生労働省)
接種対象者
飯綱町に住民登録があり、接種日現在で5歳以上11歳以下の方
接種期間
令和5年3月31日まで
接種するワクチンと回数、対象年齢
小児用ファイザー社製ワクチン。(12歳以上用のファイザー社ワクチンと比べ、有効成分の量が3分の1になっています。)
|
初回接種(1回目・2回目接種) |
追加接種(3回目接種) |
---|---|---|
ワクチン | 小児用ファイザー社製 (注1) | 小児用ファイザー社製 |
接種回数 | 2回 | 1回 |
接種間隔 | 通常3週間 | 2回目接種後5か月以上 |
接種対象年齢 | 1回目の接種日に5~11歳 |
3回目の接種日に5~11歳 |
(注1)1回目接種の後、2回目の接種の前に12歳のお誕生日を迎えた場合は、2回目の接種も小児用のワクチンを使用します。
他のワクチンとの接種間隔
コロナワクチンとほかのワクチンとの接種間隔等については、かかりつけ医等にご相談ください。
同時又は前後2週間は、原則、ほかのワクチンを受けることはできません(インフルエンザワクチンを除く)。
基礎疾患のあるお子さま
国では、特に、慢性呼吸器疾患、先天性心疾患など、重症化リスクの高い基礎疾患を有する方の接種をおすすめしています。接種にあたっては、あらかじめかかりつけ医などとよく相談してください。
※日本小児科学会では、新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い疾患の一覧等を公表しています。
■基礎疾患の例示
- 慢性呼吸器疾患
- 慢性心疾患
- 慢性腎疾患
- 神経・筋疾患
- 血液疾患
- 糖尿病・代謝性疾患
- 悪性腫瘍
- 関節リウマチ・膠原病
- 内分泌疾患
- 消化器疾患・肝疾患
- HIV感染症・その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態
- 高度肥満
接種にあたっては、あらかじめかかりつけ医等とよく相談してください。
接種券の発送について
初回接種(1回目・2回目接種)
令和4年4月1日時点で、5歳から11歳のお子さまには発送を完了しております。ご確認ください。
なお、令和4月2日以降に5歳を迎えるお子さまにつきましては、誕生月の翌月に発送いたします。
また、新たに飯綱町に転入された、5歳から11歳のお子さまにつきましても順次発送いたします。
3回目の接種券につきましては、対象者の方に随時発送いたします。
接種について
接種場所
飯綱町では、小児(5歳〜11歳)の新型コロナワクチン接種につきましては、保護者や本人へのより丁寧な対応が可能で、安全に接種できるよう、小児接種を実施する医療機関での個別接種での方法で実施します。
下記の実施医療機関に電話等でご確認の上、接種の予約を行ってください。
医療機関 | 電話番号 | 住所 | 備考 |
---|---|---|---|
町立飯綱病院
|
026-253-2248
|
飯綱町大字牟礼2220 |
接種日 金曜日午後 電話予約 |
|
026-243-1263 |
長野市西和田1-29-8 |
ホームページから予約 (ホームページをよくご覧になって予約をしてください) |
むくろじ小児科 |
026-219-6962 |
長野市吉田5-1-24 |
原則ホームページから予約 (ホームページをよくご覧になって予約をしてください) |
仁科医院 | 026-241-3730 |
長野市桐原1-28-17 |
電話またはホームページから予約 |
竹内こども医院 | 026-223-1119 |
長野県長野市栗田976 |
電話予約 |
あらかわファミリークリニック | 026-251-0808 |
長野市北長池2072-3 |
電話予約 |
賛育会クリニック | 026-257-2470 |
長野市豊野町豊野634 |
電話予約 |
予約方法
上記の医療機関に直接予約する方法とします。(健康管理センターや飯綱町ワクチン接種予約センターでは予約できません)
※医療機関によって予約を受け付ける方法・時間帯が異なります。事前にご確認のうえ、予約をするようご協力をお願いいたします。
上記医療機関以外でかかりつけの医院等がある場合
上記の表の医療機関以外で、小児科等のかかりつけ医がある場合は、かかりつけ医で接種ができる場合がありますので、かかりつけ医にご相談ください。
接種当日の持ち物と注意事項
持ち物
- 接種券一体型予診票 (事前にご記入ください、なお、署名欄には、保護者の方が保護者氏名をご署名ください。)
- 新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時接種)
- 本人確認書類(健康保険証など)
- 母子健康手帳
注意事項
- 必ず保護者の方が1名同伴していただくようお願いいたします。
- 接種当日、発熱や体調が優れない場合は、予約を取り消し、別の日に接種をしてください。
- 接種当日は肩を出しやすい服装でお越しください。
- 接種後は、15分以上は座って様子を見てください(30分様子をみる場合もあります)。
副反応に関する相談窓口
長野県ワクチン接種相談センター
電話番号
026-235-7380(24時間対応)
対応内容
一般の県民の皆様からの新型コロナウイルスワクチン接種に係る副反応等の専門的な相談に応じます。
- これまでに認められている副反応にはどのようなものがあるか
- 接種後、発熱等の症状が出たらどうすればよいか など
小児接種に関する情報・資料
資料
厚生労働省
- 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5~11歳のお子様と保護者の方へ) (PDF 2.04MB)
- 〔4ページ目単独〕新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5~11歳のお子様向け) (PDF 840KB)
- ファイザー社の新型コロナワクチン接種について【小児(5~11歳)接種用】(厚生労働省)(PDF 853KB)
ファイザー社
- 【お子さまと保護者向け】新型コロナワクチンコミナティを接種されるお子さまと保護者の方へ(ファイザー社)(PDF 2.11MB)
- 【保護者向け】新型コロナワクチンコミナティについて(ファイザー社)(PDF 1.21MB)