AEDの利用について
町では、安全で安心なまちづくりの推進、応急救護体制の充実強化を目的に、町内にあるコンビニエンスストア事業者にご協力いただき、店舗にAEDを設置する協定・覚書を締結しています。
緊急時には、コンビニエンスストアに設置してあるAEDを利用することができます。
AEDの利用手順について
1 現場から119番通報を行う。
2 AED設置店舗で、店員よりAEDを受け取る。
(店舗従業員はお渡しするのみで、現場での対応はできません)
3 AEDの指示に従って操作及び救急措置を行う。
4 消防署救急隊に引き継ぐ。(使用後のAEDは、店舗へ返却する)
注意事項
1 店舗従業員は、AEDをお渡しするのみです。
AEDを使用していただくのは、現場に居合わせた皆さんです。
2 AEDの設置店舗は、下記設置店舗一覧でご確認ください。
※ 設置店舗には、AED設置を示すステッカーが貼ってあります。
設置店舗一覧(令和6年11月30日現在)
店舗名 | 所在地 |
セブンイレブン三水普光寺店 | 飯綱町大字普光寺968−4 |
セブンイレブン信州牟礼店 | 飯綱町大字豊野5419−1 |
ファミリーマート飯綱町塩ノ入店 | 飯綱町大字普光寺299−2 |
※その他、町内公共施設等にもAEDを設置しています。