戸籍謄抄本等の請求
請求できる方
- ご本人
- 配偶者
- 直系の親族(祖父母、父母、子、孫、ひ孫 等)
- 代理人 ※委任状が必要です。
請求できるもの
- 戸籍謄抄本
- 除籍謄抄本
- 改製原戸籍謄抄本
- 戸籍の附票
- 身分証明書
- 独身証明書
請求に必要なもの
1.請求書
下記の様式をダウンロードするか任意の請求書をご用意ください。
2.請求書の本人確認書類
- 請求者の現住所が確認できる本人確認書類のコピー 1部
- 詳しくは、「本人確認について」をご覧ください。
- 現住所が正しく確認できない場合は請求者の住所・氏名の確認できる書類を追加で送っていただく場合もあります。
3.返信用封筒
- 切手を貼り、請求者のご住所・お名前を記入してください。
- 切手が足りない場合は、「不足分受取人払い」で返送します。
- 返送先は、上記2の本人確認書類で確認できる現住所に限ります。
4.定額小為替
- 郵便局にてお買い求めいただけます。
- 相続の手続き等に必要な出生〜死亡までの連続した戸籍は、亡くなられた方によって戸籍の通数も異なります。1セットにつき3,000円程かかります。
- 金額に不足がある場合は、住民係より連絡いたします。
5.権限確認書類
- 委任状 (※代理人からの請求の場合のみ)
- 請求できる方が直系の方(配偶者・父母・子・孫等)のみと限られているため、請求者と必要な方との関係の確認が必要となります。飯綱町にある戸籍で請求者と必要な方との関係が分からない場合は、必ず関係が分かる戸籍謄本等(コピーで可)を添付してください。
身分証明書の請求について
- 身分証明書を請求できる方は、ご本人のみとなっております。
- ご本人以外の方が請求する場合は、必ず委任状が必要になりますのでご注意ください。
住民票の請求
請求できる方
- ご本人
- 同一世帯の方
- 代理人 ※委任状が必要です。
請求できるもの
- 住民票(世帯全員)
- 住民票(個人)
請求に必要なもの
1.請求書
下記の様式をダウンロードするか任意の請求書をご用意ください。
- 住民票に記載する「本籍・筆頭者」や「世帯主・続柄」等の表示の有無についてご記入ください。(請求書に記載がない場合は、表示されません。)
2.請求書の本人確認書類
- 請求者の現住所が確認できる本人確認書類のコピー 1部
- 詳しくは、「本人確認について」をご覧ください。
- 現住所が正しく確認できない場合は請求者の住所・氏名の確認できる書類を追加で送っていただく場合もあります。
3.返信用封筒
- 切手を貼り、請求者のご住所・お名前を記入してください。
- 返送先は、上記2の本人確認書類で確認できる現住所に限ります。
《住民票コード・個人番号(マイナンバー)の記載のない住民票を請求された場合》
- 返信用封筒には110円分の切手の貼付をお願いいたします。
《住民票コード・個人番号(マイナンバー)の記載のある住民票を請求された場合》
- 住民票コード・個人番号(マイナンバー)は、特定個人情報のため追跡可能な特定記録郵便にて返送させていただきます。
- 返信用封筒には、320円分の切手の貼付をお願いいたします。
- 委任状による代理人からの請求であっても、ご本人の住民票の登録のある住所へ返送いたします。
- 返信用封筒へは、ご本人の住民票の登録のある住所・お名前を記入してください。
4.定額小為替
- 郵便局にてお買い求めいただけます。
5.権限確認書類
- 委任状 (※代理人からの請求の場合のみ)
手数料
証明書の種類 | 手数料(1通) |
---|---|
戸籍謄本 | 450円 |
戸籍抄本 | 450円 |
除籍謄本 | 750円 |
除籍抄本 | 750円 |
改製原戸籍謄本 | 750円 |
改製原戸籍抄本 | 750円 |
戸籍の附票 | 300円 |
身分証明書 | 300円 |
独身証明書 | 300円 |
住民票謄本(世帯全員) | 300円 |
住民票抄本(個人) |
300円 |
送付先
〒389-1293
(専用郵便番号のため住所は不要です)
飯綱町役場 住民環境課 住民係 あて
法人等による第三者請求について
詳しくは、「法人等による住民票・戸籍謄抄本等の第三者請求について」をご覧ください。