飯綱町環境教育等推進行動計画を策定しました。
1 計画の目的
本計画は、町民(個人・家庭)、保育園・学校・社会教育施設等、事業者(地域・団体)、町役場(行政)などの各主体が、それぞれの担うべき役割を認識し、連携・協働のもと、あらゆる場で、あらゆる世代に向けた環境教育を実施することを目指します。飯綱町の豊かな環境を保全し、将来の世代を含めた町民が、安全で快適に暮らすことができるように、各主体の役割と方向性を整理し、環境教育の実践と協働を促すものとして策定します。
2 計画の位置づけ
本計画は、本町の環境計画に関する上位計画である第2次飯綱町環境基本計画の下、環境教育等に関する施策を推進していくためのアクションプランとしての性質を持ちます。また、環境教育等促進法第 8 条に規定される「市町村の区域の自然的社会的条件に応じた環境保全活動、環境保全の意欲の増進及び環境教育並びに協働取組の推進に関する行動計画」として位置づけます。
3 計画の期間
本計画の計画期間は、令和7年度を始期とし、第2次飯綱町環境基本計画との整合を図るため、令和9年度までとします。また、本町の環境教育等の状況変化を踏まえ、必要に応じて本計画の見直しを行うこととします。