風しんは感染力が強く、職場や電車など人が集まる場所で多くの人に感染させる可能性があり、成人が感染すると高熱・発しんの長期化など症状が重くなることがあります。また、妊婦が感染すると、赤ちゃんが先天性風しん症候群になることがあります。
厚生労働省より令和元年(2019年)度から、これまで風しん予防接種を受ける機会がなかった方を対象に、抗体検査を実施し、抗体のない方に予防接種を実施しています。
風しん追加対策啓発リーフレット(厚生労働省)(PDF 1.46MB)
抗体検査対象者
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性
実施期間
事業開始から令和7年(2025年)3月31日まで
抗体検査のながれ
- 医療機関において、血液検査により風しん抗体価(風しんへの抵抗力)を確認します。
- 抗体検査は下記の方法で受けることができます。
● 職場の健康診断と同時実施。(職場の健康診断担当者にお問い合わせください。)
● 飯綱町国民健康保険特定健康審査と同時実施。(特定健診の申し込みの際に医療機関にお問い合わせください。)
● 町内または町外医療機関(※)で個別に検査
※全国の実施医療機関で抗体検査を受けられます。実施医療機関については随時更新されますので、厚生労働省のホームページからご確認ください。
風しんの追加的対策について(厚生労働省) ホームページに風しん抗体検査・風しん第5期定期接種受託医療機関について都道府県別に表示されてます。
抗体検査時の持ち物
抗体検査を受ける際、以下の書類等を持参し、受診してください。
○本人確認書類(保険証、運転免許証など住所、年齢が確認できる書類)
○無料クーポン券 クーポン券を持参することにより無料で抗体検査を受けることができます。なお、クーポン券は切らずに医療機関等にお持ちください。
○風しんの抗体検査受診票 医療機関に備え付けてあるものでも可
無料クーポン券について
抗体検査対象者について、無料クーポン券を送付しております。
クーポン券を紛失された場合、再発行をしますので、健康推進係までご連絡ください。
風しんの予防接種について
抗体検査の結果、抗体価が基準値より低い場合は、配布したクーポン券にて無料で予防接種が受けられますので、必ず風しん予防接種を受けてください。
なお、抗体検査を受けずに、予防接種を受けた場合、任意予防接種となり全額自己負担となります。ただし、平成26年4月1日以降に受けた抗体検査で抗体価が基準値以下であれば、抗体検査を受けなくても無料の予防接種の対象となります。ただし、医療機関からの抗体検査方法と検査値が記入された証明書が必要となります。
接種できる医療機関ついては、風しんの追加的対策について(厚生労働省) にて確認してください。
予防接種時の持ち物
予防接種を受ける際、以下の書類等を持参し、受診してください。
○本人確認書類(保険証、運転免許証など住所、年齢が確認できる書類)
○無料クーポン券 クーポン券を持参することにより無料で予防接種を受けることができます。
○風しんの第5期の定期接種予診票 医療機関に備え付けてあるものでも可