請求場所
住民環境課住民係窓口
受付時間
平日 8時30分〜17時15分
- 土日・祝日・年末年始(12月29日〜1月3日)は休日です。
- 毎週月曜日は夜間延長窓口を開設しています。
詳しくは、「夜間延長窓口のご利用について」をご覧ください。
請求できる方
- 本人
- 同一世帯の方
- 上記の方から委任された方(代理人)
必要なもの
本人、同一世帯の方からの請求
- 窓口にお越しになる方の本人確認書類
(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート 等)
本人確認について
代理人からの請求
- 窓口にお越しになる方の本人確認書類
(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート 等)
本人確認について - 委任状
注意事項
- 委任状が正しく作成されていない等の場合、請求には応じられません。
- 委任状は、委任者本人がご記入ください。
- 委任者が高齢等により委任状の作成が困難(自筆不能等)な場合は、住民係までお問い合わせください。
手数料
1通 300円
マイナンバー記載の住民票の写しの請求について
- マイナンバーは、番号法に定められた事務に限り利用することができます。
- マイナンバー記載の住民票の請求時には、使用目的と住民票の提出先を記入していただきます。
- 正当な理由でない場合、請求には応じられません。
- 通常の住民票には、マイナンバーの記載はありませんので請求時に申し出てください。
- 第三者の方(職務上請求含む)からの請求は、応じられません。
即日交付可能な請求
請求する方(窓口にお越しになる方)
- 本人
- 同一世帯の方
- 成年後見人
※登記簿謄本をお持ちください。(発行から3ヶ月以内の原本) - 15歳未満のお子さまの法定代理人(父・母)
※親権者の確認のため、戸籍謄本等の提示を求める場合があります。
郵送対応となる請求
請求する方(窓口にお越しになる方)
- 本人または同一世帯の方から委任された代理人
必要なもの
- 代理人の本人確認書類
- 委任状
- 切手代 320円
交付方法
- 代理人へ住民票を直接交付することはできません。
- 本人の住民票上の住所へ郵送(特定記録郵便)となります。
第三者請求について
詳しくは、「法人等による住民票・戸籍謄抄本等の第三者請求について」をご覧ください。
添付ファイル