HOMEくらし・手続き消防・防災飯綱町ハザードマップ

飯綱町ハザードマップ

町では、自分の住んでいる地域が土砂災害や洪水で危険な場所かどうか、地震による危険度はどうか、をお知らせし、自主的な早期避難に役立つよう、飯綱町ハザードマップ「洪水・土砂災害ハザードマップ」、「地震ハザードマップ」を作成(更新)しました。ハザードマップがあれば安全安心ということではありません。「自らの命は自らが守る」という意識を常日常から持ち、平時においての災害リスクと、とるべき行動を確認するためのツールとして有効に利用し、万が一の時に備えましょう。

洪水・土砂災害ハザードマップ

長野県が調査作成した「土砂災害(特別)警戒区域図」と「洪水による浸水の深さの目安」をもとに、併せて町内の「指定避難所(福祉避難所含む)」、「指定緊急避難場所」、「土砂災害警戒区域内における要配慮者利用施設」等を一緒に表示した避難地図になっています。

土砂災害(特別)警戒区域

土砂災害(特別)警戒区域は、長野県の調査によって指定された土石流・急傾斜地の崩壊(がけ崩れ)・地すべりの区域を示したものです。

洪水による浸水の深さの目安

「洪水による浸水の深さの目安」は、長野県が公表した洪水浸水想定区域図(想定最大規模降雨)のデータを反映しています。

※スマートフォンで見る場合は、添付のQRコードをカメラで読み込んでください。

7bf613d10fc5c8447ab845c60caed0402609bafd.png   

地震ハザードマップ

住宅等の耐震化を効果的に推進するため、住宅所有者等の防災意識の高揚を図っていくことを目的として作成したもので、「揺れやすさマップ」と「地域の危険度マップ」の2種類のマップで構成されています。

揺れやすさマップ

揺れやすさマップは、町への影響が大きいと想定される「信濃川断層帯による地震」と「糸魚川静岡構造線断層帯による地震」の震度をそれぞれ評価し、どちらか強い方の震度を50メートル単位のメッシュで表したものです。
なお、地震の規模や震源の位置など発生時の要素が想定と異なれば、これより強くなったり弱くなったりすることがあります。

地域の危険度マップ

揺れやすさマップ相当の揺れが発生した場合、建物が全壊する可能性がある割合を50メートル単位のメッシュで表したものです。
このマップに示す建物全壊率は、内閣府「地震防災マップ作製技術資料(平成17年3月)」に基づき、大字単位での平均的な建物被害の危険度を示したもので、個々の建物の危険性を示すものではありません。そのため、建物全壊率が高い地域でも耐震性の高い建物であれば被害リスクは低く、逆に建物全壊率が低い地域でも老朽化した建物は被害を受ける可能性があります。

 

カテゴリー

閲覧履歴

このページのトップへ

このページのトップへ

お知らせ

イベント

入札・契約

プレスリリース

くらしのガイド