HOMEくらし・手続き消防・防災土砂災害危険箇所、避難情報等の周知について

土砂災害危険箇所、避難情報等の周知について

 昨今における大規模な土砂災害を踏まえ、防災意識、危機意識向上のために、住民の皆様に改めて土砂災害の危険箇所や警戒区域についてお知らせします。また、台風や集中豪雨などの災害時に町が発表する避難情報について、政府は発令基準を見直しました。災害の恐れが高い時に出す情報を「避難指示」に一本化し、差し迫った状況を分かりやすく伝えられるようになりました。避難場所や避難情報発令後の避難行動等とあわせてお知らせします。

土砂災害危険箇所とは?

土砂災害危険箇所とは、土石流危険渓流、地すべり危険箇所、急傾斜地崩壊危険箇所を総称した名称です。

土石流危険渓流

谷や斜面に貯まった土・石・砂などが、雨水といっしょになって、一気に流れ出し、大きな被害をもたらす恐れのある渓流

地すべり危険箇所

比較的緩やかな斜面において、地中の粘土質などの滑りやすい面が地下水の影響などでゆっくりと動き出し、大きな被害をもたらす恐れのある箇所

急傾斜地崩壊危険箇所

地面にしみ込んだ水分が土の抵抗力を弱め、弱くなった斜面が突然崩れ落ちることで、大きな被害をもたらす恐れのある箇所

町内の土砂災害危険箇所は?

急傾斜地崩壊危険箇所、地すべり危険箇所、土石流危険渓流は、以下の表及び土砂災害危険箇所図でご確認ください。

土砂災害警戒区域・特別警戒区域とは?

土砂災害により被害を受ける恐れのある区域の地形、地質、降水、土地利用状況等の基礎調査の結果、土砂災害の危険性が高く、危害が生ずると認められる区域です。
以下のように、「土砂災害警戒区域」(イエローゾーン)、「土砂災害特別警戒区域」(レッドゾーン)があり、長野県により指定されます。

土砂災害警戒区域(イエローゾーン)

  • 住民等の生命又は身体に危害が生ずるおそれがあると認められる区域
  • 危険の周知、警戒避難体制の整備が行われます

土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)

  • 建築物に損壊が生じ、住民等の生命又は身体に著しい危害が生ずる恐れがあると認められる区域
  • 特定の開発行為に対する許可制、建築物の構造規制等が行われます

町内の土砂災害警戒区域・特別警戒区域は?

土砂災害警戒区域及び特別警戒区域は、以下の一覧表及びハザードマップでご確認ください。

町内の避難所・避難場所は?

町内には災害時に「一時的に待つ場所」として、第1次避難場所63箇所(各地区公民館等)、第2次避難場所14箇所と「一定の期間避難生活する場所」として、避難所13箇所、「特別な配慮を必要とする人を受け入れる場所」として、福祉避難所12箇所があります。

避難指示、防災気象情報等の伝達方法

風水害発生時は、気象情報をお知らせするほか、災害の深刻度に応じて、「高齢者等避難」「避難指示」を発令し、町の防災行政無線等のあらゆる広報手段を用いて、住民の皆さんにお知らせします。
災害発生時には町からの情報に注意し、適切な避難行動がとれるよう日頃から心がけましょう。

町では、以下の広報手段を用いて気象情報や避難に関する情報をお知らせします。

なお、この他NHKデータ放送でも飯綱町の気象状況や避難情報など確認することができます。

避難指示等が発令されたら…

避難情報には、以下のような「高齢者等避難」「避難指示」があります。
もし、避難情報が発令されたら、落ち着いて適切な避難行動をとってください。
また、避難情報発令前でも下記のような前兆現象を見かけたら、避難情報の発令にかかわらず、すぐに避難することを心がけてください。

避難情報の種類・とるべき行動

避難(行動を促す)情報の種類

災害等の状況 住民がとるべき行動
高齢者等避難

災害による人的被害の発生する可能性が高まってきている状態。

(※1)高齢者以外の人も必要に応じ、普段の行動を見合わせ始めたり、危険を感じたら自主的に避難するタイミングである。

 

  • 非常持出し品、避難の準備。
  • 避難に時間を要する方は、早めに自主的な避難を開始する。
  • 危険な場所から高齢者等は避難。(※1)

避難指示

(危険な場所から全員避難)

災害による人的被害の発生する可能性が明らかに高まった状態。

災害による人的被害の発生する可能性が非常に高く、切迫した状態。人的被害が発生した状態。

  • 避難所などへの避難行動を開始する。
  • 周囲の状況を確認しながら避難行動を開始する。
  • 避難していない場合は、生命を守る最低限の行動を開始する。
緊急安全確保

災害発生又は切迫の状態。(※2)

町が災害の状況を確実に把握できるものでない等の理由から、必ず発令されるものではない。(※2)

  •  命の危険、直ちに安全確保をする。

豪雨などで避難所などへの避難が困難な場合は、近くの頑丈な建物の2階以上の場所に避難したり、さらに困難な場合は家の中のがけから離れた場所や2階以上の場所などの少しでも安全な場所に移動しましょう。

土砂災害の前兆現象
土砂災害の種類 前兆現象
土石流
  • 山鳴りがする
  • 雨が降り続いているのに川の水位が下がる
  • 急に川の流れが濁り流木が混ざっている
がけ崩れ
  • がけから水が湧き出ている
  • がけから小石がパラパラ落ちてくる
  • がけに割れ目が見える
地すべり
  • がけから水が湧き出ている
  • がけから小石がパラパラ落ちてくる
  • がけに割れ目が見える

カテゴリー

地図

閲覧履歴

このページのトップへ

このページのトップへ

お知らせ

イベント

入札・契約

プレスリリース

くらしのガイド