4回目接種の概要
新型コロナワクチンの4回目接種について、国から方針が示されました。
4回目接種は、新型コロナウイルスにかかった場合の「重症化予防」を目的として対象者を限定して実施します。
接種対象者
3回目接種を終了した日から5か月以上経過した方で、以下の1または2に該当する方
- 60歳以上の方
- 18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方その他重症化リスクが高いと医師が認める方(以下「基礎疾患の有する方等」という)
※年齢は接種日時点での年齢です。
※基礎疾患の内容については下記のリンクを参照してください。厚生労働省新型コロナワクチンQ&A(「基礎疾患を有する者」の具体的な範囲について)
接種回数
1回
使用するワクチン
ファイザー社製、武田/モデルナ社製ワクチンのいずれか。
接種方法と実施会場
飯綱町健康管理センターでの集団接種
接種券、予診票
1.60歳以上の方 … 接種時期に応じて順次発送します。
接種券発送スケジュール | |
3回目接種を完了した日 | 接種券発送日 |
令和3年12月~令和4年2月28日 | 6月22日 |
令和4年3月1日~令和4年3月9日 | 7月20日(予定) |
令和4年3月10日~令和4年3月12日 |
7月27日(予定) |
令和4年3月13日~令和4年3月20日 | 8月10日(予定) |
以降、3回目接種を完了された方につきましては、接種可能な時期にあわせて順次、接種券を発送します。 |
2.18歳以上60未満で基礎疾患を有する方等 … 事前申請をしていただき接種券等を送付します。
接種をご検討されている方は、かかりつけ医によくご相談ください。
申請方法
- 書類申請・・・「新型コロナウイルスワクチン4回目接種券発行申請書」に必要事項をご記入し、窓口に持参していただくか、ご郵送ください。
新型コロナウイルスワクチン4回目接種券発行申請書←申請用紙はこちらから
提出先:飯綱町役場保険福祉課または飯綱町健康管理センター
郵送先:〒389ー1211 飯綱町大字牟礼2220 飯綱町健康管理センター 宛
- 電子申請・・・新型コロナウイルスワクチン4回目接種券発行申請フォーム
申請受付後
○ 飯綱町で集団接種を希望される方
接種日時を指定させていただき、「接種券」等を送付いたします。
接種日程:8月下旬~9月下旬 (予定) 接種時間:午後1:00~午後4:00
○ 町外のかかりつけ医等で接種される方で、接種券が必要な方も発行申請をしてください。
申請受付後「接種券」等を送付いたします。
60歳以上の方の予約方法
接種券が届きましたら、同封の「新型コロナワクチン4回目接種のお知らせ」をご覧いただき、予約受付期間内に町ワクチン接種予約センターへ電話またはWEB予約ページから予約をお願します。
電話予約
受付時間:受付開始の平日午前9:00から午後5:00まで
ただし、月曜日のみ午前9:00から午後4:30まで
※土日祝日は受付をしておりませんのでご注意ください。
予約開始日は電話が集中し大変混み合う可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
飯綱町ワクチン接種予約センター 電話 026-253-5092
※電話番号はお間違えのないよう、ご注意ください。
インターネット予約
インターネット予約時間
受付時間:受付開始日午前9時00分~受付最終日午後5時00分まで
インターネット予約のながれ
- ユーザー登録を行う(WEB予約ページの「初めての方はこちら」から登録)
- ユーザー登録したメールアドレスで予約画面にログイン
- 接種の予約をする(接種券が必要)
インターネット予約の注意事項
- 迷惑メール対策の設定をされている場合、「iizuna@reams-reservesys.info」からのメールを受信できるように設定してください。(設定方法はご契約されている携帯電話会社等にお問い合わせください。)
- 「1.ユーザー登録」にはメールアドレスと任意のパスワード(英大文字、英小文字、数字、記号のすべてを使った10ケタ)が必要です。
- 「1.ユーザー登録」で利用者情報を入力する際、複数の予約者を登録できます。1つのユーザーでご家族の予約を行えます。
- ログインした状態で、他のブラウザを使用するとエラーが発生し予約ができません。スマートフォンからパソコンに変えるときなどは一度ログアウトし、必ず最初(ログイン)から最後(予約完了)まで同じ種類のブラウザ内で予約登録をしてください。なお、途中までの処理で止めてしまうと、登録されておりませんのでご注意ください。
- 予約が完了するとパソコン、スマートフォン等の画面に「予約申請登録完了」が表示され、登録したメールアドレスに予約受付終了のメールが届きます。メールが届いていない場合は、予約がされていませんので、再度、予約登録を行ってください。
- インターネット予約では、予約受付終了日の午後5:00に閉鎖します。
予約に関する注意事項
- 現在、病気の治療をしている方(薬を飲んでいる、または定期的な通院も含みます)は、予約の前に必ずかかりつけ医にワクチン接種が可能か相談してください。
- 新型コロナウイルスワクチンとその他のワクチンの接種は「2週間以上の間隔を空けること」とされています。その他のワクチンを接種した後に、新型コロナウイルスワクチンを接種する場合は2週間以上の間隔を空けてください。また、新型コロナウイルスワクチン接種後2週間は、ほかのワクチン接種をすることができませんので、ご注意ください。
- 町健康管理センターでは予約の受付はできません。
- 新型コロナウイルス感染症のワクチンの接種は強制ではありません。ワクチン接種の効果と副反応のリスクをご理解いただいたうえで、接種を受ける方自らの同意がある場合に限り接種を行います。
4回目接種当日の持ち物
- 接種一体型予診票〈黄色〉・・・事前に記入してお持ちください。
- 予防接種済証〈白色〉
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
- おくすり手帳(お持ちの方)
- マスクの着用