HOME町政情報ふるさと納税令和7年分 ワンストップ特例申請 及び 寄附金受領証明書について

令和7年分 ワンストップ特例申請 及び 寄附金受領証明書について

令和6年7月1日から ワンストップ特例申請書がオンラインでご提出いただけます  【ふるさと納税総合窓口「ふるまど」】

 かねてよりご要望のありました当町のワンストップ特例申請について、令和6年7月1日よりオンラインによりご提出いただけるようになりました。

 面倒なマイナンバーカードのコピーや申請書の記載、郵送作業から開放され、大変便利になります。ぜひご活用ください。

 スマートフォンで下記リンク先もしくはQRコード読み取りによりご申請ください。なお、パソコンからの申請の場合、ICカードリーダーが必要です。

 (サービス名「ふるさと納税総合窓口ふるまど」)

bnr_furumado-iam-01.png新ふるまどQR(周知用).png

 なお、郵便による従来のワンストップ特例申請書は、次の様式と封筒(切手貼付願います)をご利用ください。

 また、郵送による従来のワンストップ特例申請書提出後に住所変更等があった場合は、次の届出書の提出が必要です(オンラインで特例申請された場合は、上記の”ふるまど”により変更届の手続きをお願いします)。

  ※注 返礼品の配送先変更は、上記届出書の提出だけでは反映されませんので、必ず飯綱町ふるさと納税事務局(℡026-219-2320)までご連絡ください。

 

寄附金受領証明書の再発行は行っていません  【「寄附金控除に関する証明書」のご案内】

 基本的に寄附金受領証明書の再発行は行っていませんので、郵送された証明書は大切に保管願います。

 紛失等によりお手元に無い場合でも、次のポータルサイトからご寄附をいただいた方は、「寄附金控除に関する証明書」のダウンロードが可能です。

 そのポータルサイトでご寄附いただいた全ての自治体の寄附金等に関する証明事項が1枚にまとまっているため、それぞれの自治体への照会が不要で非常に便利です。積極的にご活用ください。

上記の「寄附金控除に関する証明書」により難い場合や、寄附金受領証明書記載事項の修正が必要な場合

 返信用封筒に切手を貼付・返信先を記載し、下記の記載事項を添えて郵送ください。届いた返信用封筒により再発行した証明書を送付します。

  【記載事項】

    ・寄附者様のお名前

    ・寄附者様のご住所

    ・寄附者様の電話番号

    ・寄附受付番号(「20590」からはじまる14桁の数字、複数ある場合は、分けてご記入ください)

    ・寄附いただきました金額(複数ある場合は、分けてご記入ください)

    ・修正が必要になった理由(記載事項の修正が必要な場合)

  【同封物】

    ・修正前の寄附金受領証明書(記載事項の修正が必要な場合)

  【送付先】

    〒389-1226 長野県上水内郡飯綱町大字川上1535番地

     株式会社 カンマッセいいづな 内

      飯綱町ふるさと納税事務局 宛

       TEL 026-219-2320  FAX 026-219-6547

       E-mail one-stop@iizuna-furusato.jp

       (月〜金の10:00〜17:00、祝祭日を除く)

カテゴリー

閲覧履歴

このページと関連性の高いページ

このページのトップへ

このページのトップへ

お知らせ

イベント

入札・契約

プレスリリース

くらしのガイド